サイトアイコン ベルリンスタイル

Aussortieren / 取捨選択

可能な範囲で毎日ブログを更新するようになってから、1日の自分の持ち時間というものをより意識するようになった。

現在のブログ継続日数およそ96日

朝、娘が学校へ向かい、相方が息子を小学校へ連れて行く8時前後から、15時半までの時間が7時間半。

洗濯や買い出しなど家事に約1時間、ジョギングをする日はさらに1時間。仕事が入れば午前中は仕事に当てる必要がある。そうなると確保できる時間はせいぜい2時間ほどしかない。

8:00:ジョギング
9:00:仕事 / ブログ、勉強など
12:00:昼食・休憩
13:00:ブログ
15:00-15:30 買い物

上のタイムスケジュールはあくまでも理想だ。ジョギングの後に疲れて寝落ちしそうになることもあれば、体調が優れずうまく集中できない日も多々ある。だらだらとツイッターを見てしまうことだってある。

しかも、月曜日は息子の小学校開始が9時からなので、全て1時間ずつ後ろにずれてくる。日本語補習校のある日は迎えに行く時間が13時半になる上、補習校に連れて行って帰ってくると既に17時。水泳教室のある日も迎えに行く時間は若干早くなる。

こうして視覚化するとよくわかるが、集中して本気で物事にコミットしないと日々の忙しさに翻弄されて結果が全く出せないことになってしまうのだ。

そして、これまた当然のことながら、ほぼ毎日15時半から21時半頃まではノンストップで子供中心のシフトになる。

15:30:小学校へ迎え
16:00:帰宅、おやつ休憩
16:30:補習校や現地校の宿題
17:30:夕飯の支度
18:30:夕食
19:00:デザート、休憩、後片付け
20:30:お風呂、シャワーなど
21:00:読み聞かせなど

相方が帰ってくるのが19時半か20時半のことがほとんどなので、平日はほぼワンオペ状態だと言っても過言ではないだろう。

日本語の宿題は問題ないとしても、英語の宿題やらドイツ語の宿題を見るのも私の役目になる。

この状態でロケなどの仕事が入ると、強制的に仕事モードにシフトを切り替えることになる。子供たちが寝てから、あるいは週末に仕事をすることも増える。ロケ終了後1週間くらいは時差ボケ並みに体力が削られていることがほとんどだ。

それでも今年の夏休み明けには子供たちも現地の小学校2年生と5年生になるので、以前に比べればかなり楽になってきた。学年が上がれば別の問題が出てくるのは必然でもあるが。

昔はそうでもなかったが、今はSNSの発達で周囲の雑音に簡単に左右されるようになってしまった。もちろん、SNSから多大な恩恵を受けてもいるので、頭から否定することはできない。

ただでさえ限られた時間を削られないよう、うまく利用するようにしよう、と改めて反省の意味も込めて思った次第である。

SNSを見て1時間過ごすより、その分小説を読んだ方が人生が豊かになるような気がする。早速、今日から寝る前の1時間から2時間くらいをネット断ちの時間にしてみよう。

皆さんはどうお考えですか?


Follow me!

モバイルバージョンを終了