サイトアイコン ベルリンスタイル

Alltägliches Gespräch / ドイツ語日常会話

&NewLine;<p><&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p><strong>ドイツ語話せる?<&sol;strong><br><strong>日常会話ぐらいだったら大丈夫。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>皆さんもこんな会話を交わしたことがあるのではないだろうか。ところが、この日常会話、意外に難しい場面が多いような気がする。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>なぜそんなことを思ったのかと言うと、先ほど日本語補習校の前に歯の矯正歯科医(<strong>Kieferorthopäde&colon; KFO<&sol;strong>)に子供たちを連れて行った時にそう感じたからだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>その時のやり取りがややこしく、はっきりと状況を把握するのに少し時間を要した。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>長女は今のところ矯正はしていないが、乳歯が虫歯になり根幹治療が乳歯のためできず、抜歯。永久歯が生えてくるまでスペースを確保するための器具(この場合は<strong>Platzhalter<&sol;strong>「場所を確保するための器具」を夜間だけ利用している。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;marikokitai&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;08&sol;14f743e2f1a1402b1b33be39d6edf388&period;png" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-12041"&sol;><figcaption><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;kfo-labor&period;com&sol;herausnehmbare-geraete&sol;platzhalter&sol;" target&equals;"&lowbar;blank" rel&equals;"noreferrer noopener" aria-label&equals;"Platzhalter &lpar;新しいタブで開く&rpar;">Platzhalter<&sol;a><&sol;figcaption><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>そして、長男。まず上下の歯の噛み合わせに問題があり、1年半くらいかけて矯正する必要があるとのこと。それとは別に長女と類似した歯の問題がある。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>乳歯が虫歯になり、乳歯とその下から生えてくる永久歯の間の隙間に炎症が起こったり、膿(<strong>Eiter<&sol;strong>)が溜まったりするのである。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image is-resized"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;marikokitai&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;08&sol;10285733609602-2&period;jpg" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-12042" width&equals;"240" height&equals;"320"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>出来るだけ抜歯しない方向で炎症部分をきれいにし、薬を塗布してもらったり、ひどければ膿の溜まっている部分を切って膿を出したりして様子を見る、という治療方法しかない。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>ただ、矯正するのであれば永久歯の位置によっては抜歯してしまって矯正器具にPlatzhalterを組み込めないか、という話が歯科医から出ているのだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>と、こういう内容のやり取りをきちんと伝えた上で、今後の進め方を理解しなければならない。そして、歯科医の受付に言われたことと矯正歯科医の言うことが食い違っていたりもする。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>夏休みを取った相方に長男を矯正歯科医に連れて行ってもらったが、正直、帰ってきてからの報告があまり的を得ていなかった。ドイツ人でもこうなる。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>言葉の問題ではなく、これまでの治療の過程を把握していないと理解しづらいのだろう。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>ちょうど都合よく、長女の予約が1週間後に入っていたので自分で今後の治療の進め方を確認してきたというわけだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;marikokitai&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;08&sol;ecg-1953179&lowbar;1280-1024x682&period;jpg" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-12046"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>モスクワで以前、日本人患者さんのための通訳として受付兼通訳業務を半年ほどインターン先の病院でしたことがあるが、その時も実感した。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p><strong>身体の調子が悪い時に母国語以外で自分の状態を説明するのは並大抵のことではない<&sol;strong>、ということを。身体が辛いのに訳のわからない(自分の言葉ではない)言葉で説明しようとするだけで<strong>精神的なストレスが半端ない<&sol;strong>のだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>この時はアメリカ人のカウンセラーの通訳としても立ち会う機会があった。カウンセリングを受ける日本人の女性の通訳という立場。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>カウンセリングの通訳となると、さらにハードルが上がる。文化背景などが分からなければ理解できない事柄も多々あるからだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>それに、話しているより3人で沈黙している時間の方が長いセッションもあった。あの時間はモスクワで体験した中でも特別なものだ。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>絶対的な信頼感というか、沈黙していても許される時間。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>話が逸れてしまったが、医療通訳というのは色々と奥が深い。ベルリンでも知人の代打で、ある日本人女性の診察に付き添って通訳に入ったことがあるが、とても重要な検査だったのでドクターの報告をきちんと伝えるのにとても神経を使った。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>結局、検査の結果を受けて日本に帰国されることとなった。その後の経過も気になるが、恐らくもうベルリンでお会いする機会はないのかもしれない。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>医療のドイツ語も勉強してみようかな。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>そして<strong>この問題、自分が歳を重ねていくと間違いなく自分に降りかかってくる問題でもある<&sol;strong>んだよなぁ。<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'https&colon;&sol;&sol;marikokitai&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;08&sol;board-3700116&lowbar;1920&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">ï¼¼ 最新情報をチェック /<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;https&colon;&sol;&sol;marikokitai&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了