2019-11-15 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツ ドイツの小学校で授業参観 〜Hospitieren in der Grundschule〜 ベルリンの小学校2年生の授業参観に行く機会があったので、そこで受けた印象などを少しまとめておこうと思う。 8:05 1時間目開始 担任の先生と朝の挨拶。ここで2人くらい遅れて教室に入ってくる。先生はそのことについて特に咎 […]
2019-11-14 / 最終更新日時 : 2019-11-25 mariko_kitai ベルリン Warum willst Du nach Berlin? / なぜベルリンへ? * Es gibt eine deustche Version nach der japanische. 先日、ロシアの新聞社で働いている知人から「懐かしい記事のリンクがでてきたから送るよ。」と言うメールがあるリンクと共 […]
2019-11-10 / 最終更新日時 : 2019-11-10 mariko_kitai シアター Zeppelin / シャウビューネでの観劇 最近、またシアターへ行く機会が増えている。 シアターへ行く→シアター関係の知り合いができる→お勧めの公演などを教えてもらう→またシアターへ行く→行けば行くほど好きになる→ 恐らくはこういうループ。 今回のZeppelin […]
2019-11-09 / 最終更新日時 : 2020-05-29 mariko_kitai ベルリン 苦手克服② 〜Überbindung von Schwächen〜 前回の続き。 ペーパードライバー克服、最初の一歩。初日は教習に行く前に「あー、もう嫌すぎる。うわー、もう1時間後か。」と時計ばかり見てカウントダウンしていたくらい精神的なプレッシャーがきつかった。 ブランクが長すぎたせい […]
2019-11-06 / 最終更新日時 : 2019-11-06 mariko_kitai ドイツ “Nazinotstand?” in Dresden / ドレスデンの「ナチス非常事態?」とは 先日、チューリンゲン州議会選挙に関するあくまでも個人的な考えについてまとめたばかりだが、ドレスデンの市議会における”Nazinotstand?” 「ナチス非常事態?」と銘打たれた極右主義に対する対 […]
2019-11-05 / 最終更新日時 : 2020-05-29 mariko_kitai ベルリン 苦手克服 〜Überwindung von Schwächen〜 少し重いテーマが続いたので、今月突然始まった「苦手克服週間」について報告しておこうと思う。 昨年の12月に「2018年を振り返って」という投稿をしているが、そこでも 苦手なことを克服 という項目を立てている。具体的にはジ […]
2019-11-03 / 最終更新日時 : 2019-11-05 mariko_kitai ドイツ Tühringer Landestagswahl / チューリンゲン州議会選挙 政治の話はどちらかといえば苦手である。 先日、たまたま、というよりは週末に議会選挙を控えていたタイミングだからメディアが報道したのであろう。「現在、チューリンゲンの小学校では授業がありません。」というFDPの第一候補者の […]
2019-10-29 / 最終更新日時 : 2020-12-17 mariko_kitai シアター rausch / サシャ・ヴァルツの「ラウシュ」@フォルクスビューネ Alle der Kosmonauten, Zweiland… ベルリンに来て数年。数少ない日本人の友人の中にサシャ・ヴァルツ(Sasha Waltz)のカンパニーで活動していたダンサーがいた。Takako […]
2019-10-27 / 最終更新日時 : 2019-10-27 mariko_kitai サッカー Schiedsrichter-Streik / 審判のストライキ 毎週土曜日か日曜日に息子のサッカークラブの試合がある。先週の金曜日にWhatsappで突然、連絡が入った。 「今週末に審判がストライキを行うとのことです。現場での混乱を避けるため、今週末に予定されていた試合は延期すること […]
2019-10-26 / 最終更新日時 : 2019-10-27 mariko_kitai アプリ Kaufhaus Jandorf / ヤンドルフ百貨店の行方 Kaufhaus Jandorfといえば、近所にあるとても好きな建物だ。 以前、ブログKaufhaus Jandorfでも書いたように、様々なイベントスペースとしてファッションウィークや写真展、CDUのbegehbare […]