Tühringer Landestagswahl / チューリンゲン州議会選挙

政治の話はどちらかといえば苦手である。

先日、たまたま、というよりは週末に議会選挙を控えていたタイミングだからメディアが報道したのであろう。「現在、チューリンゲンの小学校では授業がありません。」というFDPの第一候補者の発言を目にしたので、チューリンゲン州の小学校で休講が続いている話をブログでも紹介した。

ブログを書きながら、義務教育である小学校の授業すらままならない状況であれば、東ドイツ時代はよかった、と懐古主義に向かう人々がいてもおかしくないのではないか、と思ったりもした。

日常生活の中で、こういった小さな不満や不安が少しずつ積み重なり、それが気付かないうちに一つの大きな流れになっていくのではないだろうか。

チューリンゲン州の選挙結果は驚くべき、そしてまた一方ではある程度覚悟していたものになった。非常に残念だし「やはりそうなるのか。」と心底がっかりさせられた。ドイツ人はもう少し思慮深いはずだと、どこかで期待していたからだろう。

壁崩壊から30年。第二次世界大戦からだと70年以上が経つ。歴史は風化する、とよく言われるが過去の歴史を「なかったこと」にするような発言がドイツでも日本でも頻繁に聞かれるようになってきたのではないか。

wahl.tagesschau.de

AFDが第二党に躍り出た、ということもそうだが、チューリンゲン州のAFD党首であるビョルン・ヘッケ(Björn Höcke)はあからさまに極右的な発言(völkische Rede)をすることなどにより、AFD党内でも問題視する党員がいるほど「民族的」なのだ。

このvölkishという言葉だが、参考までにDudenの定義を引用しておこう。日本語でも「フェルキッシュ」の説明文がウィキペディアに出ている。

Duden: völkisch

2017年にドイツで行われた総選挙の2ヶ月後、ヘッケがベルリンにある虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑」(Denkmal für die ermordeten Juden Europas 、通称:ホロコースト記念碑)を「恥のモニュメントだ」と発言したことに対し党内の執行委員から懲戒処分を受けている

この発言を受け、アーティスト集団の活動家たちがヘッケの自宅前の空き地を購入し、ホロコースト記念碑のレプリカを作ったことは別記事「アートと政治の関係」でも触れたことがある。

今回のチューリンゲン州議会選挙に関する記事を色々と読んだ中でも、わかりやすくまとまっていたTagesschauの記事の一部をここで紹介しておきたい。

これほど多くのAfDへの投票を普通にしてはならない

この事実は特に決定的だ。なぜならチューリンゲンは政治的な普遍性の終わりを示したからだ。AfDは4つ目の旧東ドイツの州で第二党となった。しかもAfDが極右グループとして強い「派閥」を形成しているチューリンゲン州でそれが起こったからである。党首のビョルン・ヘッケは国家社会主義を180度の懐古主義でもって無害なものとした人物だ。連邦憲法擁護庁はこの「派閥」を監視しており、党内でも強い極右の流れに対して批判が起こっている。

Tagesschau / Politische Lähmung nützt nur der AfD

この記事ではチューリンゲン州議会選挙の結果はこれまでの古い政治慣習を打ち破ったとある。

これまで左派党(die Linke)といえば、プロテスト政党、東独時代の社会主義統一党(SED)の後継、全てを社会主義的な色に染めたい政党、薄汚れた子供のようなどの政党にも相手にされない政党であった。その左翼党が政治を行えるのだ。

同上

左翼党のイメージ描写もなかなか手厳しい。

CDUやSPDといった二大政党が大幅に得票率を下げているのも特徴的だ。すでに2017年の連邦議会選挙でその傾向が見られたが、さらに拍車をかけた結果となっている。

ブランデンブルク州やザクセン州に続き、旧東ドイツ地域におけるCDUの求心力低下は明らかだ。

11月7日に選挙結果が確定する。

余談になるが、西ベルリン出身の相方は「こんなニュースを聞くと、正直ザクセン州やドレスデンなどへ敢えて行きたいと思わなくなるね。ほら、*オッシー(東ドイツ人)とか*ヴェッシー(西ドイツ人)という言い方があるけど、僕はヴェッシーなわけで。」と漏らしていた。

*Ossi und Wessi :東ドイツ人出身者や西ドイツ人出身者をそれぞれ揶揄した言い方

知り合いのドイツ人の音声マンも昨年のケムニッツでの極右グループデモ取材の際に初めて身の危険を感じたのだそうだ。PEGIDA(「西洋のイスラム化に反対する欧州愛国者」)やAfDが「嘘つきメディア(Lügenpresse)」などのシュプレヒコールを掲げる影響だと思われる。

ベルリンの壁崩壊から30年。目に見えない東西の壁はさらに強固になっているのかもしれない。



Comments

“Tühringer Landestagswahl / チューリンゲン州議会選挙” への2件のフィードバック

  1. […] 先日、チューリンゲン州議会選挙に関するあくまでも個人的な考えについてまとめたばかりだが、ドレスデンの市議会における”Nazinotstand?” 「ナチス非常事態?」と銘打たれた極 […]

  2. […] 政治の話は苦手なので、ブログではあまり扱わないのだが、過去に「ドレスデンのナチス非常事態とは?」でPEGIDA「西洋のイスラム化に反対する欧州愛国者」(Patriotische Europäer gegen die Islamisierung des Abendlandes)について触れたり、チューリンゲン州の議会選挙ではAfDの台頭について書いたものもあるので興味のある方は是非読んでみてほしい。これらの傾向を放っておいたらとんでもないことになりそうな気がしたからだ。 […]

コメントを残す