2019-10-09 / 最終更新日時 : 2019-10-09 mariko_kitai ニュース Invalidenstraße / ベルリン市内の交通事情 近所に毎日のように足を運んでいるスーパーがある。 そこから目と鼻の先の交差点で先月9月6日に大きな交通事故があった。 金曜日の夕方7時ごろ。普段ならとっくに家に帰ってご飯を食べている時間だが、その日はベルリンの見本市会場 […]
2019-10-08 / 最終更新日時 : 2019-10-08 mariko_kitai アプリ Team Gelb / チームイエロー 今年の秋休みは例年と少し様子が違う。 5年生になった娘。どうやらかなり難しい内容の宿題が出ているようなのだ。 ミヒャエル・エンデの「モモ」を一冊読んで、読解問題を50問解かないといけないらしい。 そのためか、連日、友人の […]
2019-10-07 / 最終更新日時 : 2019-10-07 mariko_kitai ドイツの小学校 Schulkrise in Berlin / ベルリンの学校危機 最近、ブログのテーマが重いので明るい話題を、と思ったのだがここあそこに問題が山積みのベルリン。 今回も以前から多々納得の行かないベルリンの学校問題に関する記事を目にしたので簡単ではあるが、少しまとめてみようと思う。 ドイ […]
2019-10-05 / 最終更新日時 : 2025-02-10 mariko_kitai ドイツ Häusliche Gewalt / ドイツのDV問題② 先日、ドイツのDV事情が気になったため、まずは全体像を把握するためにBundesministerium für Familie, Senioren, Frauen und Jugend (BMFSFJ / 連邦家族・高齢 […]
2019-10-03 / 最終更新日時 : 2019-10-03 mariko_kitai ドイツ Nachwendekinder: Die DDR, unsere Eltern und das große Schweigen / 統一記念日に読んでみたい本 Nachwendekinder=転換期後(壁崩壊後)の子供たち、とでも言えば良いのだろうか。ベルリンの壁崩壊とそれに伴う社会政治的な意味での転換期をWendeあるいはWendezeitと言ったりする。 10月3日はドイツ […]
2019-10-02 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai EU ドイツのDV問題〜Häusliche Gewalt〜 表題のテーマ。今朝のツイッターのTL上に流れてきた投稿を読み、ドイツ国内のDV(家庭内暴力)をめぐる状況が気になったので統計などを参考にまとめておきたいと思う。 DVと聞いた時、まず最初に思い浮かぶのは私の場合は家庭内で […]
2019-10-01 / 最終更新日時 : 2019-10-01 mariko_kitai ドイツの小学校生活 Fussballverein in Berlin / サッカークラブ事情 以前の投稿「サッカーと週末」で少し触れたように、ドイツでのサッカー熱というのは学校の勉強云々以前に厳しい印象を持っていた。 小学校2年に新級する前の夏休みにとうとうサッカーチームから連絡が入る。 「新学期から週2で練習に […]
2019-09-28 / 最終更新日時 : 2019-09-28 mariko_kitai ベルリン Vabali Berlin / ベルリンのスパ 長女の10歳の誕生日が明日だということは、結婚してから10年が過ぎたということだ。 結婚という形にそれほどこだわりがなかったので、出産間近に「空いていれば」式を挙げようか、と戸籍役場に足を運んだら係の人が親切で「予定日間 […]
2019-09-27 / 最終更新日時 : 2019-09-27 mariko_kitai バイリンガル教育 Japanische Ergänzungsschule / 日本語補習校 ベルリンで子供たちが小さな頃からお世話になっている日本語補習校。 先日、小学校4年生を担任するベテランの先生による懇談会が行われた。 日本で教員歴が30年ほどという先生。気さくで本当に素敵なお人柄。長女も大好きな先生であ […]
2019-09-24 / 最終更新日時 : 2019-09-25 mariko_kitai ドイツ Ämter in Berlin / 使えないお役所 先日の労働エージェント(前労働局)やジョブセンターについての投稿「ジョブセンターの悲劇」に続き、またお役所のダメっぷりを押し出すような形の投稿になってしまうが、今、非常に困っているのでその件について少し書いてみよう。 そ […]