コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ベルリンスタイル

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019-02-28 / 最終更新日時 : 2019-02-28 mariko_kitai エジプト

Warum gerade ich? / なんで私が?〜エジプトで遭難しかけた話

93年に初めてベルリンに旅行者としてやってきた時、Uバーンの2番線はまだ壁の二重に走っていたポツダム広場で断ち切られていた。壁の撤去もまだ全部終わっていなかった頃だ。 95年に1年住んでみるつもりで戻ってきたときには、U […]

2019-02-27 / 最終更新日時 : 2019-02-27 mariko_kitai モスクワ

Поспорт, пожалуйста! / モスクワでの失敗談(1)

どうして今頃になってモスクワ話をするのかといえば、ブログマラソンも30日をどうにか達成し、ネタが尽きてきたのと、明日からのロケハンで心情的に余裕がない、というのがそもそもの理由である。 インターネットもSNSもまだ今のよ […]

2019-02-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツ

ドイツと花粉症〜Pollenflug〜

つい最近までインフルエンザの話題が日々の挨拶代わりであったが、気温が上がるにつれて、今度は別の話題に。 春めいてくると日差しが気持ちよく、外に出たくなるのは自然なこと。しかーし、今年は例年に比べても天気の良い日の外出がか […]

2019-02-25 / 最終更新日時 : 2019-02-26 mariko_kitai ベルリン

Räuberrad ist längst zurück / フォルクスビューネのシンボル

フォルクスビューネの正面に設置されていた同劇場の非公式シンボルである「足のついた車輪」が2018年の秋に元の場所に帰ってきた。 Räuberradはフリードリヒ・シラー「群盗」上演の際に作られたシンボル で「反抗的で扇動 […]

2019-02-24 / 最終更新日時 : 2019-02-24 mariko_kitai ベルリン

zu viele Touristen? / ベルリンと観光ブーム

2010年頃だろうか。近所の交差点周辺にホテルが次々とオープンした。 ホテルばかり建ててどうするんだ?と思いきや、それに伴ってツーリストもどっとやって来た。幸運なことに、我が家はメイン通りには面していないため、窓を閉め切 […]

2019-02-23 / 最終更新日時 : 2019-03-21 mariko_kitai ドイツの小学校

Schulmobbing 2 / 学校でのいじめ問題(2)

以前、いじめに関する新聞記事が気になったので、ベルリンの学校でのいじめについてこのブログで紹介したことがある。 Tagesspiegelの記事では特に「ドイツ人だ」という理由でいじめられるミッテ区の小学校に通う男子生徒に […]

2019-02-22 / 最終更新日時 : 2019-02-22 mariko_kitai スタートアップ

ADDress / コリビングサービス

先日、インド発のスタートアップOYO LIFEをご紹介したが、もうひとつ「住」に関して気になっているサービスがある。 日本で2019年4月のスタートを目標にADDressという月額4万円で提携先の物件に住み放題になるサー […]

2019-02-21 / 最終更新日時 : 2019-02-21 mariko_kitai ドイツ

„Fridays for Future“ / 学校の代わりにデモへ

皆さんは16歳のスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリをご存知だろうか。 2018年12月に、ポーランドのカトヴィッツで開催されたCOP24(気候変動枠組条約第24回締約国会議で、気候変動の危機を訴えた人物だ。 […]

2019-02-20 / 最終更新日時 : 2019-02-20 mariko_kitai ドイツ

Flussbad Berlin / シュプレー川で泳ごう

大都市に流れる川。 パリのセーヌ川、ロンドンのテムズ川、大阪の淀川。ベルリンはシュプレー川。 街の真ん中を流れる川の水質をきれいにし、泳げるようにしたい。 そんなイニシアチブを持った人々が集まり、Flussbad Ber […]

2019-02-19 / 最終更新日時 : 2019-02-19 mariko_kitai アプリ

OYO LIFE / 印発のスタートアップ

2013年以降、インドに仕事や旅行で行かれた方は耳にしたことがあるかもしれない。OYO(オヨ)というソフトバンクビジョンファンドが投資するインドのホテル運営最大手のスタートアップ企業が日本に進出する、というニュースが飛び […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

パリ19区とジョンウィック、そして米津玄師

2025-04-04

FREEDOM MUST WIN〜「カフェ・キーウ」というウクライナ平和イベント

2025-03-13

『ドイツ国民』〜Das deutsche Volk〜

2025-02-19

「現在と過去」フンボルト・フォーラムの展覧会

2025-02-15

ホームドクターの憂鬱

2025-01-23

50代からのメンテナンス

2025-01-22

海外生活のメリットとデメリット〜その②デメリット編〜

2024-03-04

海外生活のメリットとデメリット〜その①メリット編〜

2024-01-14

海外生活に必要なスキルとは何か

2024-01-10

「ベルリンもほんと変わったよね」②

2023-05-19

カテゴリー

  • EU
  • Webサイト
  • アプリ
  • アート
  • イスラエル
  • イラク
  • ウクライナ
  • エジプト
  • キルギス
  • グルジア
  • コロナ
  • サッカー
  • シアター
  • スタートアップ
  • ダイアリー
  • ダンス
  • チェコ
  • デザイン
  • トレーニング
  • ドイツ
  • ドイツの小学校
  • ドイツの小学校生活
  • ドイツの歴史
  • ドイツの街
  • ドレスデン
  • ニュース
  • ハンガリー
  • バイリンガル教育
  • パソコン
  • ビジネス
  • フランス
  • ブランデンブルク州
  • ブルガリア
  • ベルリン
  • ベルリン近郊
  • ポーランド
  • メクレンブルク・フォアポンメルン州
  • モスクワ
  • ライフスタイル
  • ライプツィヒ
  • ルーマニア
  • ロシア
  • 仕事
  • 健康
  • 医療
  • 失敗談
  • 建築
  • 政治
  • 教育
  • 文学
  • 新聞記事
  • 旅行
  • 日本とドイツ
  • 映画
  • 暮らし
  • 書籍
  • 未分類
  • 東欧
  • 歴史
  • 海外生活
  • 環境
  • 社会問題
  • 育児
  • 語学
  • 都市開発
  • 音楽

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

NEW!

  • パリ19区とジョンウィック、そして米津玄師 2025-04-04
  • FREEDOM MUST WIN〜「カフェ・キーウ」というウクライナ平和イベント 2025-03-13
  • 『ドイツ国民』〜Das deutsche Volk〜 2025-02-19
  • 「現在と過去」フンボルト・フォーラムの展覧会 2025-02-15
  • ホームドクターの憂鬱 2025-01-23

タグ

90年代のベルリン DDR SNS お勧めスポット アート イベント カフェ コロナウイルス コーディネーター シアター ジェントリフィケーション スタートアップ チェコ デザイン デモ ドイツ語 ハイキング ブログ ベルリン ベルリンの壁 ボヘミアン・スイス国立公園 ポズナン ユネスコ世界自然遺産 ラトビア ワルシャワ 一時帰国 写真 冬 夏期休暇 外出制限 子連れ旅行 建築 授業参観 散歩 文化 日記 書籍 歴史 海外生活 生活 社会問題 自然 自転車 都市開発 音楽

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © ベルリンスタイル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP