2017-12-25 / 最終更新日時 : 2019-01-05 mariko_kitai ドイツの小学校生活 Junge Staatsoper / 子供のためのオペラ 先月末にDer unglaubliche Spotzを子供たちと観た。 ストーリーが面白い。 アリューリエン国(Allyrien)の王アスタス・バスタス(Astus Bastus)は急性騒音過敏症に悩まされている。ところ […]
2017-12-24 / 最終更新日時 : 2021-04-22 mariko_kitai スタートアップ Berliner Cafés / 英語でオーダー?ベルリンのカフェ ベルリンで好きなものを挙げろ、と言われれば間違いなく「カフェ」と答えるくらい、この街のカフェが好きなのだが、数年前から少し気になっている事がある。 近所のカフェで注文しようとすると、こちらがドイツ語で話しかけているにもか […]
2017-12-11 / 最終更新日時 : 2019-01-05 mariko_kitai ベルリン Weihnachtsmarkt / クリスマスマーケット 去年の12月19日にベルリンのクリスマスマーケットでテロがあった。あれから、もうすぐ1年が経つ。 今年も人混みは極力避けよう、と思っていたが息子のキタのお友達が「一緒にクリスマスマーケットに行きたい。」と言ってくれたので […]
2017-12-09 / 最終更新日時 : 2019-01-05 mariko_kitai ベルリン Schulärztliche Untersuchung / 小学校入学検診 怒涛の日本一時帰国後に久しぶりに発熱し体調を崩していたが、今月初旬に病み上がりの状態で5歳の息子と一緒に小学校入学のための検診に行って来た。 3年前の長女の時と担当医は変わらず、検診の内容も同じだったので懐かしかったのだ […]
2017-11-26 / 最終更新日時 : 2019-01-05 mariko_kitai ドイツの歴史 Bundestagswahl 2017 / 連邦議会選挙2017年 4年前の今頃は一体何をしていたのだろう。なぜなら当時の選挙の記憶がほとんどないからだ。 娘は4歳になったばかりで、息子はまだ1歳半強で最大に(!)手のかかる時期だったし、10年程勤務していた映像制作会社を第二児出産が理由 […]
2017-10-23 / 最終更新日時 : 2019-01-30 mariko_kitai ベルリン Obdachlose in Berlin / ベルリンのホームレス事情 近所の気持ちの良かった公園に数年ほど前から、いつも同じホームレス集団が住み着くようになった。暖かい時期にはピクニックをしたり、どこからか机まで持ってきて宴会を開いていたりする。そして耳に入って来るのはポーランド語だ。 そ […]
2017-10-15 / 最終更新日時 : 2019-01-23 mariko_kitai チェコ (R.U.R.) /ロボットという言葉 ロボットという言葉はこの劇曲で生まれて世界中に広まった。岩波文庫の「ロボット」(R.U.R) カレル・チャペック作のカバー表紙にはこう書かれている。ロボットという言葉がカフカに並ぶチェコの国民的作家カレル・チャペックによ […]
2017-10-12 / 最終更新日時 : 2019-11-05 mariko_kitai ドイツの歴史 Vater und Sohn / 「父と息子」ドイツのイラストレーター 表題のイラストを見て、「あ、どこかで目にしたことがある。」と思った人も案外多いのではないかと思う。 6コマから8コマほどでストーリーを完結するテキスト無しのミニマルスタイル。お父さんと小さくて生意気な息子の日常をユーモラ […]
2017-10-05 / 最終更新日時 : 2020-09-22 mariko_kitai ドイツの小学校生活 キタと小学校のクラス構成 / Gruppenstruktur der Kita und Schule 先日はベルリン、ミッテ地区の小学校の申し込みについて少し触れたが、到底書き切れないので、普段から気になっていることを少し。 子供たちがお世話になっている公立のドイツのキタ(保育園及び幼稚園)だが、とにかく我が家も含め外国 […]
2017-10-04 / 最終更新日時 : 2019-01-05 mariko_kitai ドイツの小学校生活 Schulanmeldung / 小学校の入学申し込み さて、今年も今日10月4日から17日まで来年度2018/2019年の小学校の申し込み手続きがスタート。ここベルリンのミッテ地区は子供の数に対して学校の数が少なく、何をするにも激戦区で名高い地区だと言われている。 実際に水 […]