2019-03-26 / 最終更新日時 : 2019-03-27 mariko_kitai ドイツ Erich Kästner / エーリッヒ・ケストナー “Bin sehr fröhlich, wieder mal in diesem Radaunest zu sein” 1926年の夏にエーリッヒ・ケストナーが母親に送ったポストカードに書かれてい […]
2019-03-22 / 最終更新日時 : 2019-03-22 mariko_kitai ドイツ Nach-der-Tat / 学校でのいじめと対策 これまでに2回、ドイツ、中でもベルリンの小学校でのいじめ問題についてブログに取り上げた。 学校関係者も頭を悩ませる「いじめ問題」。その対策はどうなっているのか、について少し考えてみたい。 Werner Bonhoffer […]
2019-03-15 / 最終更新日時 : 2019-03-16 mariko_kitai ドイツ Fibel-Methode / 昔ながらの教授法〜母語としてのドイツ語 前回、ベルリンの小学校に通う子供たちのドイツ語学習に対する疑問点について触れた。問題になっている教授法は“Lesen durch Schreiben”あるいは“Schreiben nach GehörR […]
2019-03-14 / 最終更新日時 : 2019-04-24 mariko_kitai ドイツ Schraibm nach Gehoä / 聴覚をもとに書く タイトルのドイツ語を見て、あれ?と思った方、正解です。正しくは„Schreiben nach Gehör“ 、聴覚をもとに書く、という意味だ。 これが何のことを指しているのかと言うと、ドイツの小学校教育でテーマになってい […]
2019-03-05 / 最終更新日時 : 2019-03-05 mariko_kitai ドイツ Reklamation / クレーム 父親がクレーム魔で子供の頃から現場に居合わせることがあったりしたせいか、クレームがどちらかといえばあまり好きではない。 何かしらのミスが原因で約束されていた物事が遂行されず、クレームは発生する。 これだけテクノロジーが進 […]
2019-03-04 / 最終更新日時 : 2022-01-05 mariko_kitai ドイツ Palast der Republik / 共和国宮殿跡 フンボルト・フォーラムについてまとめていた時に、工事が始まる前の状態はどうだったかな?とふと思った。昔のブログを探してみたら、ちゃんと共和国宮殿跡についての投稿が見つかった。 自分の必要とする情報が自分の過去ブログに書か […]
2019-03-03 / 最終更新日時 : 2019-03-04 mariko_kitai ドイツ Das Haus der deutschen Sports / ドイツスポーツの家 これまでにサッカーや欧州陸上選手権など、スポーツイベントでベルリンのオリンピックスタジアム内や外回りで撮影やアテンドの仕事をしたことは何度かある。 スポーツ以外にも、ベルリンのオリンピックスタジアムと聞いて、ヒトラーのゲ […]
2019-03-02 / 最終更新日時 : 2022-01-08 mariko_kitai ドイツ “This is Berlin” / ロケーションハンティング たまには仕事のお話を。 昨日、今日とドラマのキャスティングに来られたプロデューサーとディレクター、私の三人でベルリンのロケハンを行なった。 多忙すぎる超過密スケジュールでのベルリン滞在。事前のすり合わせもままならず、台本 […]
2019-02-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツ ドイツと花粉症〜Pollenflug〜 つい最近までインフルエンザの話題が日々の挨拶代わりであったが、気温が上がるにつれて、今度は別の話題に。 春めいてくると日差しが気持ちよく、外に出たくなるのは自然なこと。しかーし、今年は例年に比べても天気の良い日の外出がか […]
2019-02-21 / 最終更新日時 : 2019-02-21 mariko_kitai ドイツ „Fridays for Future“ / 学校の代わりにデモへ 皆さんは16歳のスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリをご存知だろうか。 2018年12月に、ポーランドのカトヴィッツで開催されたCOP24(気候変動枠組条約第24回締約国会議で、気候変動の危機を訴えた人物だ。 […]