Weihnachtsbasar an der Schule / 小学校のクリスマスバザー

早いもので、今年もすでに12月。この時期は学校の行事も増え、何かと慌ただしい。

バタバタと忙しくても必ず足を運ぶのが、長女の小学校のクリスマスバザーだ。その充実ぶりには毎年感心させられる。

今年は日本語補習校の日と重なったが、クリスマスバザーに連れて行くことにした。長女にとってもクラスメートと遅くまで学校で遊べるので特別感がある。

そんな日に日本語の補習校へ連れて行ってもこれまた逆効果。日本語の補習校のせいで楽しいことができない!と刷り込んでしまっては大変だ。

長男は別の小学校に通っているので、迎えに行って休憩してから向かったが、家でのんびりしすぎて出遅れてしまった。長女から「ママどこ?もう来てる?」と催促の電話を受け慌てて出発。

17時過ぎに学校に着いた時はすでに真っ暗。

中庭ではキャンプファイヤーを囲んでStockbrot(文字通り棒にパン生地を巻いてあるもの)を焼いている子供たちの姿が目に止まった。

その他、ケーキやクッキー、コーヒーなどのスタンドに焼きソーセージの屋台も出ている。

クッキーで腹ごしらえをしてから、メインのクリスマスの手作りコーナーへ急ぐ。

毎年、少しずつ内容が変わっているが、子供も大人も作って楽しいアイデアに溢れた手作りコーナーが大好き。2年生の息子はまだ喜んで参加するが、5年生の娘は友達と遊ぶことに夢中でこちら側には参加しなかった。

そんな娘のためにお菓子のキャンドルをせっせと作る。手作りコーナーは1ユーロ〜2ユーロの料金設定で、すべて学校への寄付に回される仕組みだ。

こちらのお店では生徒や先生が作ったグッズが販売されている。クォリティーの高さに毎年驚かされる。ルーマニア人の保育士の先生は日本好きな方で、日本で刺し子セットを購入し、手作りのしおりを販売されていた。娘と私でふたつお買い上げ。

放課後に生徒たちが過ごす部屋

長女の小学校はモンテッソーリの教育方針を取り入れているのだが、とにかくホート(日本でいう「学童」に近い)の充実度が半端ない。手作りのための材料がきちんと準備されており、保育士の先生方のアイデアも豊富。

二つ目は天使のツリー飾りを作ってみることにした。針と糸を使ったり、紙をジャバラに折ったりと少しハードルが高い。小さな子供がそれでも一生懸命、親や先生に助けられながら作っているのが微笑ましい。

「難しいな、ママ。」

そんなわけで更新が大幅に遅れてしまったが、今年のクリスマスバザーもとても充実した内容で大満足。いつものように2つくらい手作りの工作をやってから、腹ごしらえに締めのパンに挟まれたソーセージ、Bratwurstを食べて帰宅した。



Comments

コメントを残す