Sportfest / 小学校の体育祭

来週の水曜日は1時間目と2時間目を利用してSportfest(体育祭)を行います。

あれ?長女の小学校とはまた全く違う。

水曜日の1•2時間目は普段の授業だとちょうど体育の時間に当たる。体育の授業の枠内で学年ごとに「小さなオリンピック」なるものをするらしい。

場所も3箇所ある校舎のひとつに併設されているサッカーコートを利用するようだ。

明日は長女の小学校で体育祭がある。こちらはもっとガチ体育祭であり、学校の外にある本格的な陸上競技を行えるような専用トラックを借りて終日行われる。

競技内容も50m走、リレー、幅跳び、ボール投げなど本格的な競技で記録もきちんと取るらしい。表彰式なども全競技終了後にあるのだそうだ。

長女の学校はホート(学童)の保育士の先生方も同行するので、保護者には全く声が掛からない。ベルリンのそして恐らくドイツの小学校では、日本の運動会とは違い、家族総出で場所取りをしたりはもちろんしないし、そもそも保護者はお呼びではない。あくまでも先生と生徒のみで行われる行事だ。

さて、長男の小学校。人手が足りないらしく、保護者の手助けが必要だというので興味深々で手を挙げてみた。

他のクラスの生徒や先生の様子を観察できるまたとないチャンスだと思ったからだ。

だが、当日行ってみるとがっつり手伝わされる羽目になってしまい苦笑。

短距離走のスタート合図係に。いわゆる「ヨーイ、ドン!」をドイツ語で延々と言う係だ。しかもガチンコ付き。

こんなもの使ったこともないが、Startklappeという代物らしい。なかなか本格的な道具が出てきたので、Auf die Plätze, fertig, los! を連呼し、カコン!と合図を出しまくってきた。

きちんとしたやり方も小学生に教わった。

実は途中で指を挟んでしまい、血豆を作ってしまいましたがね。。

最近、息子のサッカーに付き合いスネを蹴られて青あざとか、ガチンコで指を挟んで血豆とか本当にやめてほしい。

それにしても、小学校どうこうではなく、担任の先生の当たり外れが相当激しいことがたった2時間で見て取れたことは大きな収穫だった。

クラス担任によって、子供たちへの指示の出し方、説明の仕方が雲泥の差なのである。ある教師は頭ごなしに「二人組になってこのラインより後ろに並べ!並ばないと競技ができないぞ!!ほら、そこちゃんと聞いているのか?」とにかく言い方はきついし、教師のイライラが端から見ているだけで伝わってくるのだ。

対照的なクラスだと、「はーい、みんなここに二列に並んでね。ここからヨーイドンでスタートするよ。みんな頑張って!」とにかく言い方も優しければ、子供たちと同じ視線で指示を出しているのがよくわかる。

こういうタイプの先生は子供たちに好かれるのだろうなぁ。ちょっとくらい列が乱れようが気にしない。

運良く、息子はこの優しいタイプの先生に当たったので学校にも嫌がらず通っているが、頭ごなしに指示を出す担任だったらどうなっていただろう。

だから、無理矢理第一希望の小学校に入れたところで、先生に外れてしまえばそれまで。校区内の学校で運良くいい先生に巡り会うしかないのである。

もうすぐ、また入学式のシーズンだが、ベルリンの小学校入学までの道のりなど入学申し込みについての投稿もあるのでご参考までに。



Comments

“Sportfest / 小学校の体育祭” への1件のコメント

  1. […] 先日の小学校の体育祭でも述べたが、ドイツの小学校では担任によって扱う教材も違えば、教授方法にも雲泥の差がある。過去の歴史のせいなのかもしれないが、とにかくみんなで一斉 […]

コメントを残す