海外生活に必要なスキルとは何か

昨年2023年はこちらのブログにほぼ投稿することなく1年が経ってしまったので、2024年はもう少し定期的に投稿をしていきたいと思う。
さて、今年最初の投稿は何にしようかな、と久しぶりに湯船に浸かりながらあれこれ考えてみた。
今週のベルリンはマイナス8度くらいまで下がる日が続いているのでかなり寒さが厳しい。

ベルリンに1995年の4月に特にきちんと下調べもせず、ふらっとやってきたわけだが最初の数年は散々だった。
noteの方には「過去にあったイタイ話」として何本か投稿しているので、気になる方はぜひ覗いてみて欲しい。
そちらでイタイ話を投稿していることもあり、どうすればそのような失敗を回避できるのか、あるいは失敗から学べるのかまとめてみよう。
少しでも参考になればイタイ目にあった甲斐があるというものです。

1 信頼できる友人を持つ

1993年の夏休みに初めてベルリンを訪れた際に知り合った友人がひとり。そして1994年に知り合った全身真っ赤なライダースーツの男がひとり。
正直、頼りになりそうな人脈など一切なかった状態でベルリンに入ったわけだ。ゲーテでは面接のときに会話力がなぜか評価され、いきなり
B1のクラスに放り込まれたものの、ドイツ語で話すことも聞き取ることもままならない状況だったので、役所関係の諸所の手続きなどには相当苦労した。
当時はまだ英語で対応してくれる人材などどこを探してもおらず、電話での問い合わせも即刻ガチャン!と切られて終了したという悲しい思い出。

しかし、ライダースーツ男の交友繋がりで付き合うことになったドイツ人家族にはその後、いろいろな場面で助けてもらうことになる。
そう考えると、ライダースーツの男との出会いも結果オーライだったわけだ。とにかく海外では思いもよらぬ出来事が多発するので、
いざという時に相談できたり、親身になって助けになってくれる人の存在というのは本当に大切になってくる。

当時の私を家族の一員のように受け入れてくれたドイツ人家庭には、いくら感謝しても感謝しきれない。問題に巻き込まれたときには否応なしに
「うちに来なさい!」と言ってくれる器の大きな人の存在があったことで何度救われたことだろう。
自分の居場所がある、というのは心細い海外生活の初期段階において最強の安心感を生んでくれる。
モスクワでのインターン中も「ドイツの父」とはメールで頻繁にやり取りしていたのを覚えているし、ベルリンに短期間戻ってきた時は毎回泊めてもらっていた。
ある意味、欧州やモスクワの状況を把握できていない日本の実の親よりも親身になって相談に乗ってくれさえしたのだ。

2 情報の取捨選択

90年代半ばにはまだSNSもなければ、スマホやネット環境も今のように整ってはいなかった。これも良し悪しなんだが、余計な雑音が目に入ってこない、
という環境は今から思えば非常に精神的に良かったのではないかと思う。
今のように情報過多になると、自分で必要な情報とそうでない情報、信用できるソースか否か、といった取捨選択の技術が必要とされるからだ。
何かと心もとない初期の頃は詐欺のような目にあうことも多いだろう。SNSを見ることで、自分と他人を比較しがちなのでそれにも注意が必要だ。
ネットワーク作りや情報収集ツールとしてうまく運用することが大切になってくるだろう。

3 「常識」は通用しない

海外に出ると日本で培ったこれまでの「常識」が覆される経験が待ち受けている。自分の信念を曲げる必要は全くないが、ある程度の柔軟性を
持って受け入れることができるようになると様々な場面でショックが和らぐように思う。モスクワでのインターンを経験できたことは財産となっている。
ちょっとしたことでは驚かなくなったからだ。また、海外で育児を始めると、とんでもない経験をすることこの上なし。
それは例えば衛生観念であったり、しつけの問題であったりする。譲らないところと譲歩するところなど、バランスを見極めることも大切になってくる。
いわゆる「多様性」というのは裏を返すと自分の常識が通じない相手が増える環境に身を置く、ということにも繋がってくる。

4 細かいことは気にしない

3とも少し重複するかもしれないが、とにかく日本のようには機能しないことの方が多い。交通機関の遅延や予期しない運休、郵便物がいつまで経っても届かない、不在通知が入っていないため紛失する、予約がなかなか取れない…例を挙げるとキリがないが、それらに対して毎回腹を立てていても自分が消耗するだけで、
状況は全くよくならない、といったことが多々ある。コロナ禍以降、この状況は残念ながら加速しており、今後の状況が心配ではあるが日々のそういったストレスに負けない工夫が必要である。

5 失敗を恐れない

SNSなどの影響もあるのだろうが、表面的なキラキラ海外生活、のようなものに憧れを抱く人も中にはいるかもしれない。
正直に言うと、そんなキラキラ海外生活なんていうものは、その人の見せたい部分だけなのであって本当に大変な部分まではなかなか見えてこないものだ。
どんな人であれ、何かしら失敗をしているものだし、別に失敗が悪いこととも思わない。信頼できる友人もできない、仕事も見つからない、お先真っ暗だ、
という状態になることだってあるだろう。どうしようもなくなったら日本に帰ればいいのだし、ギリギリまで粘って状況打開に力を注いでもいい。
自分の人生、やりたいように生きればいいだけである。

タイトルに「スキル」とあるので、もしかすると海外で就職するためのスキル、のような内容を期待された方もいるかもしれない。海外での就職経験については
こちらに簡単にまとめたものがあるが、おそらくあまり参考にはならないと思う。こんな一例もあるんだな、くらいの気持ちでさらっと読んでみてほしい。
それよりも、もっと根本的なサバイバルのための「スキル」について簡単ではありますがいくつか挙げてみた。

以上です。

Follow me!

コメントを残す