コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ベルリンスタイル

ドイツの小学校生活

  1. HOME
  2. ドイツの小学校生活
2020-05-24 / 最終更新日時 : 2020-05-24 mariko_kitai ドイツ

日本とドイツの笑い 〜Fritzchen Witze〜

何年住んでもあまりピンと来ないもののひとつにWitze erzählenという習慣がある。 「ママ、今から冗談言うからな。」 と10歳の娘なんかは嬉々として小学校で仕込んできたネタを披露してくれるんだが、どうも何が面白い […]

2019-10-08 / 最終更新日時 : 2019-10-08 mariko_kitai アプリ

Team Gelb / チームイエロー

今年の秋休みは例年と少し様子が違う。 5年生になった娘。どうやらかなり難しい内容の宿題が出ているようなのだ。 ミヒャエル・エンデの「モモ」を一冊読んで、読解問題を50問解かないといけないらしい。 そのためか、連日、友人の […]

2019-10-01 / 最終更新日時 : 2019-10-01 mariko_kitai ドイツの小学校生活

Fussballverein in Berlin / サッカークラブ事情

以前の投稿「サッカーと週末」で少し触れたように、ドイツでのサッカー熱というのは学校の勉強云々以前に厳しい印象を持っていた。 小学校2年に新級する前の夏休みにとうとうサッカーチームから連絡が入る。 「新学期から週2で練習に […]

2019-07-23 / 最終更新日時 : 2019-07-23 mariko_kitai ドイツの小学校生活

Ferien mit Kindern / 長期休暇と子供たち

さて、日本でも夏休みが始まった頃だ。 今年のベルリンの休暇は「もうすぐ夏休み」でも書いたとおり、なぜか6月中旬から始まっている。残すところ、わずか2週間である。 わずか、というかまだ2週間もある。 ドイツはこんな風に毎年 […]

2019-06-15 / 最終更新日時 : 2019-06-15 mariko_kitai ドイツの小学校

bald ist wieder Ferienzeit / もうすぐ夏休み

ベルリンの小学校は今年度は夏季休暇が例年よりかなり早く始まる。 6月はただでさえ、連休が2度も入ったのでほぼ授業なし。体育祭だの、修学旅行だの行事ばかりで終わってしまいそうだ。 年間授業計画などあってないようなもの。7割 […]

2019-06-12 / 最終更新日時 : 2019-06-13 mariko_kitai ドイツの小学校生活

Sportfest / 小学校の体育祭

来週の水曜日は1時間目と2時間目を利用してSportfest(体育祭)を行います。 あれ?長女の小学校とはまた全く違う。 水曜日の1•2時間目は普段の授業だとちょうど体育の時間に当たる。体育の授業の枠内で学年ごとに「小さ […]

2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 mariko_kitai ドイツ

Fussball am Wochenende / サッカーと週末

「今日は何する?」 「卓球!」 「サッカー!!」 「じゃあ、公園に行って卓球とサッカーしようか。」 サッカーと卓球といえば、ドイツで気軽に行われる典型的なスポーツである。意外にもドイツの公園には卓球台が設置されているとこ […]

2019-06-02 / 最終更新日時 : 2019-06-09 mariko_kitai ドイツの小学校生活

Japanische Schule / 日本語補習校の親睦会

普段は補習校に子供達を送り迎えする際に一言二言、言葉を交わすくらいの保護者の方々。 それではなかなか顔と名前が一致しないということもあり、昨年同様、年に一度の親睦会があるというので足を運んでみた。 30度超えの夏日になっ […]

2019-05-12 / 最終更新日時 : 2019-05-12 mariko_kitai ダイアリー

Muttertag / 母の日

「母の日」でイメージするもの。カーネーション、肩たき券、お手伝い券etc. 日本では自分の母親に「ありがとう」の気持ちを込めて、花を渡したり、お手伝い系のチケットなどを手作りした思い出がある。 さて、自分が母親になって子 […]

2019-05-08 / 最終更新日時 : 2019-05-08 mariko_kitai ドイツの小学校生活

Aussortieren / 取捨選択

可能な範囲で毎日ブログを更新するようになってから、1日の自分の持ち時間というものをより意識するようになった。 現在のブログ継続日数およそ96日 朝、娘が学校へ向かい、相方が息子を小学校へ連れて行く8時前後から、15時半ま […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

パリ19区とジョンウィック、そして米津玄師

2025-04-04

FREEDOM MUST WIN〜「カフェ・キーウ」というウクライナ平和イベント

2025-03-13

『ドイツ国民』〜Das deutsche Volk〜

2025-02-19

「現在と過去」フンボルト・フォーラムの展覧会

2025-02-15

ホームドクターの憂鬱

2025-01-23

50代からのメンテナンス

2025-01-22

海外生活のメリットとデメリット〜その②デメリット編〜

2024-03-04

海外生活のメリットとデメリット〜その①メリット編〜

2024-01-14

海外生活に必要なスキルとは何か

2024-01-10

「ベルリンもほんと変わったよね」②

2023-05-19

カテゴリー

  • EU
  • Webサイト
  • アプリ
  • アート
  • イスラエル
  • イラク
  • ウクライナ
  • エジプト
  • キルギス
  • グルジア
  • コロナ
  • サッカー
  • シアター
  • スタートアップ
  • ダイアリー
  • ダンス
  • チェコ
  • デザイン
  • トレーニング
  • ドイツ
  • ドイツの小学校
  • ドイツの小学校生活
  • ドイツの歴史
  • ドイツの街
  • ドレスデン
  • ニュース
  • ハンガリー
  • バイリンガル教育
  • パソコン
  • ビジネス
  • フランス
  • ブランデンブルク州
  • ブルガリア
  • ベルリン
  • ベルリン近郊
  • ポーランド
  • メクレンブルク・フォアポンメルン州
  • モスクワ
  • ライフスタイル
  • ライプツィヒ
  • ルーマニア
  • ロシア
  • 仕事
  • 健康
  • 医療
  • 失敗談
  • 建築
  • 政治
  • 教育
  • 文学
  • 新聞記事
  • 旅行
  • 日本とドイツ
  • 映画
  • 暮らし
  • 書籍
  • 未分類
  • 東欧
  • 歴史
  • 海外生活
  • 環境
  • 社会問題
  • 育児
  • 語学
  • 都市開発
  • 音楽

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

NEW!

  • パリ19区とジョンウィック、そして米津玄師 2025-04-04
  • FREEDOM MUST WIN〜「カフェ・キーウ」というウクライナ平和イベント 2025-03-13
  • 『ドイツ国民』〜Das deutsche Volk〜 2025-02-19
  • 「現在と過去」フンボルト・フォーラムの展覧会 2025-02-15
  • ホームドクターの憂鬱 2025-01-23

タグ

90年代のベルリン DDR SNS お勧めスポット アート イベント カフェ コロナウイルス コーディネーター シアター ジェントリフィケーション スタートアップ チェコ デザイン デモ ドイツ語 ハイキング ブログ ベルリン ベルリンの壁 ボヘミアン・スイス国立公園 ポズナン ユネスコ世界自然遺産 ラトビア ワルシャワ 一時帰国 写真 冬 夏期休暇 外出制限 子連れ旅行 建築 授業参観 散歩 文化 日記 書籍 歴史 海外生活 生活 社会問題 自然 自転車 都市開発 音楽

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © ベルリンスタイル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP