2019-11-27 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツ ドイツの小学校で授業参観3〜Hospitieren in der Grundschule〜 ドイツの小学校で授業参観1、2で授業参観の印象をまとめたが、今回はベルリンのミッテ地区にある別の小学校での授業参観の様子を紹介しようと思う。 今回の小学校は前回の小学校と登校時の様子からすでに違う。朝、学校にやって来た子 […]
2019-11-24 / 最終更新日時 : 2019-11-24 mariko_kitai ベルリン Kälte und Dunkelheit / 冬の寒さと暗さ 最近、色々と考え事をしていて正直あまりよく眠れない。 よく眠れないので、朝起きてもかなりボーッとしていて、機能していない。 機能していない、要は疲れていて日常の些細な物事に集中できていない、と言えばいいだろうか。 そんな […]
2019-11-23 / 最終更新日時 : 2019-11-24 mariko_kitai ベルリン Warum Osteuropa? / なぜ東欧が好きなのか 今日みたいな日は本当に何を書いたらいいのかさっぱりわからない。至極当然に、たまにこんな日がある。 だからツイートでボソッと呟いてみると、それに対して答えて下さった友人がいた。何ともありがたい話だ。 ご提案いただいたひとつ […]
2019-11-22 / 最終更新日時 : 2019-11-22 mariko_kitai シアター Black Maria / ドイツ座で観劇 ベルリンでルネ・ポレッシュ監督作品が観たいと思っていたら、ドイツ座(Deutsches Theater)のプログラムで偶然、彼の作品を見つけた。 ドイツ座に一度行ってみたい、と思ってプラグラムを見たのだから偶然ではないの […]
2019-11-20 / 最終更新日時 : 2019-11-20 mariko_kitai ドイツ Willkommensklasse / 移民・難民のためのウェルカムコース 以前から気になっているウェルカムコースについて、過去の新聞記事などの情報を参考に少しではあるがまとめてみようと思う。 こちらの記事は2017年3月31日付のターゲスシュピーゲル。 Es ist eine große He […]
2019-11-17 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツの小学校 ドイツの小学校で授業参観2〜Hospitieren in der Grundschule〜 前回の投稿「ドイツの小学校で授業参観」ではおもにドイツ語の授業についてまとめたので、2時間目の算数についても印象を少しまとめておこう。 参観したクラスには障害を持つ生徒がひとりいる。その生徒には他の生徒とは別の教材が用意 […]
2019-11-15 / 最終更新日時 : 2020-09-26 mariko_kitai ドイツ ドイツの小学校で授業参観 〜Hospitieren in der Grundschule〜 ベルリンの小学校2年生の授業参観に行く機会があったので、そこで受けた印象などを少しまとめておこうと思う。 8:05 1時間目開始 担任の先生と朝の挨拶。ここで2人くらい遅れて教室に入ってくる。先生はそのことについて特に咎 […]
2019-11-14 / 最終更新日時 : 2019-11-25 mariko_kitai ベルリン Warum willst Du nach Berlin? / なぜベルリンへ? * Es gibt eine deustche Version nach der japanische. 先日、ロシアの新聞社で働いている知人から「懐かしい記事のリンクがでてきたから送るよ。」と言うメールがあるリンクと共 […]
2019-11-10 / 最終更新日時 : 2019-11-10 mariko_kitai シアター Zeppelin / シャウビューネでの観劇 最近、またシアターへ行く機会が増えている。 シアターへ行く→シアター関係の知り合いができる→お勧めの公演などを教えてもらう→またシアターへ行く→行けば行くほど好きになる→ 恐らくはこういうループ。 今回のZeppelin […]
2019-11-09 / 最終更新日時 : 2020-05-29 mariko_kitai ベルリン 苦手克服② 〜Überbindung von Schwächen〜 前回の続き。 ペーパードライバー克服、最初の一歩。初日は教習に行く前に「あー、もう嫌すぎる。うわー、もう1時間後か。」と時計ばかり見てカウントダウンしていたくらい精神的なプレッシャーがきつかった。 ブランクが長すぎたせい […]